☆対象児童・1日の流れ・利用料等のご説明
☆身体に障害のある児童、知的障害のある児童又は精神に障害のある児童(発達障害児を含む) が対象となります。
*児童発達支援*
3-6歳
*放課後等デイサービス*
6-18歳
※1日のご利用定員数:10名
☆放課後等デイサービスの1日の流れ
※以下は放課後等デイサービスの平日と土曜日の一例です。(日曜日と祝日はお休みです。)
平日(月曜日〜金曜日)
送迎(お迎え) | 14:00頃から順次お迎え |
---|---|
おやつ | 15:00 |
個別学習 | 15:30 |
運動プログラム | 16:00 |
自由時間 | 16:50 |
送迎(お送り) | 18:00時頃から順次帰宅 |
土曜日
送迎(お迎え) | 10:00から順次お迎え |
---|---|
お昼ご飯、休憩 | 12:00 |
運動プログラム | 13:00 |
個別学習 | 14:00 |
おやつ | 15:00 |
自由時間 | 15:30 |
送迎(お送り) | 16:00 |
☆ご利用料金
児童発達支援・放課後等デイサービスは障害児通所給付費という制度の対象となるため、利用するには市区町村に申請を行い、受給者証を取得する必要があります。
受給者証を取得することで国と自治体から利用料の9割が給付され、1割の自己負担でサービスが受けられます。
利用された日数の1割負担の利用料を支払いますが、前年度所得によりひと月に保護者が負担する額の上限が決められています。
☆所得ごとの負担上限月額
原則一割負担ですが、前年度の年間所得によっては負担額が0円であったり、1割以上である場合もあります。
下記参考
生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯: 0円
市町村民税課税世帯(前年度の年間所得がおおむね890万円以下の世帯): 4,600円
上記以外(前年度の年間所得がおおむね890万円以上の世帯): 37,200円
このように上限額がもうけられているので利用する日数が多くても上記の金額以上の負担は発生しません。また、自治体によっては独自の助成金がある場合もありますので、ご確認いただければと思います。
■そのほかの費用
おやつ代として別途100円/1日、いただいています。